何でもやりたがる一丁ガミおやじは、薪ストーブで料理をしようと考えた。そんでネットでダッチオーブンと云われる洋風の鉄鍋を仕入れた。作るのは”チキンの丸焼き”である。ネット上にある諸先輩方の有り難いレシピやアドバイスを参考にさせてもらった。材料は、丸鶏、玉葱、人参、セロリ、じゃがいも、等である。
野菜をザクザクと切って炒めた。味付けは塩コショウのみ。次に内臓を抜いてある鶏に塩をすり込む。ケツの穴から手を突っ込んで、腹の内側にもタップリと。そして炒めた野菜を鶏の腹に詰めた。鶏の腹はギュウギュウである。鶏の全身にオリーブ油を塗って、残った野菜とともに鉄鍋に収める。香り付けにタイムの葉を添えた。蓋をして鍋の準備は完了。
ストーブの火室に五徳を置いて鉄鍋をセット。おき火で、およそ50分程焼いた。耐火手袋を着けて、灼熱部屋から鉄鍋を取り出した。蓋を取ると、背中に焼き目が付いたチキンの丸焼きが現れた。それは、子供たちがオヤジを見直すには、十分すぎる出来栄えだった。
うぉ?。これはすごいですね!
また薪ストーブでチキンってたまらないんですよね。京阪さんの五徳は確かそのままピザ焼けるタイプですよね。ぼくのネスターにも欲しいです。
おおっ!
やったんですね!
先日の岩倉のアウトドアSHOPで話してたやつじゃないですか!
旨そう・・・。いいオヤジだなぁ。
渡辺店長、おおきに!
見よう見まねで何とか作りました。
調子に乗って今度は、ピザにも作りたいと思っています。
そうそう、教えていただいたサービングポットはS33にピッタリでした。
はじめまして、かなり昔の記事へのコメント失礼いたします。
私もS33を持っているのですが、ピッタリのサービングポットが気になりました。具体的に教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
シロウさん、返事がおそくなりました。
これはLODGE LOGICの製品で、鍋の直径はおよそ21cmです。京都のアウトドアショップで買ったものです。
薪ストーブの料理が美味しい季節ですね。コメントありがとうございました。
https://www.chikuwano.net/blog/wp-content/uploads/2020/12/img_20201215_180227_569605838697729749955-scaled.jpg
nasubiさん、ども。
自転車はアルミやカーボンですが、料理は鉄でやっております。
お調子者ですから、料理はまたいろいろやります。よろしくです。
アウトドアでダッチオーブンを愛用している知人がいて、私も興味は持っていますが一人暮らしでは宝の持ち腐れになるのでまだ手が出ません。
東京ガスのHPにダッチオーブンが使えるガスコンロと料理法の紹介が載っているくらいなので、料理好きには人気があるのかな。
nekonoさん、ども。
ごそごそやって料理して遊んでおります。
そうですね、ダッチオーブンは本来屋外で使うモノですから、暖かくなったら外でやりたいと思ってます。