分かってはいたが、誰も何もくれなかったクリスマスが終わって、今年もあと数日となった。ネットで天気図を眺めれば、日本列島の気圧配置は西高東低の縦ジマ模様で、すっかり冬のシフトだ。そのうちシベリアあたりから、とんでもない寒気団が襲って来るに違いないと身構えてはいるが、今のところ音沙汰はない。
クリスマス放談
冬休みは、子供達にとっては、楽しい行事が続く時期だ。中でもXmasは特別である。我家の子供も、物心ついた時から、Xmasにはプレゼントをもらって、食事して、ケーキを食べる、なんて具合だから、もう当然で何の疑いもない。しかし、食事や物が当然にあるなどという考えで大きくなる事は、良い事なのだろうか。
キリスト教徒でも、仏教徒でもない、僕のような無神論者は、まあ節操が無い。Xmasして、初詣して、ツリー飾って、しめ縄つけて、何でもありのチャンポン文化である。どうせならイスラム教のラマダン断食にでも参加すれば、少しは腹もへこむというものだ。
日本でもXmasは一大行事に成長したけれど、中身が無い。思想が無い。そこで育った僕は、見事にスカスカである。狡猾なメディアに扇動されて、ただ訳も無く、子供にモノを買い与えて、食事をさせるという行為を毎年続けている。本当は、Xmasなどいっさい無視しても何の問題もないハズである。
それでも毎年そうするのは、ただ世間がそうするから自分もする、というメダカ思考である。メダカどころか、主体性の無さは、流れにまかせて生きる海藻なんかとそう変わらない。
食事ができる事、家族が無事である事、これはすべて幸福な事である。海外の話を伝え聞けば、食事も、健康も、平和も、当り前には無い。ここに日本に、生まれただけで既に”超セレブ”である。日本が平和で、自転車に乗って、美味しいモノが食べられる事に感謝する年の瀬である。
京都のクリスマス-ロームの灯り
京都のクリスマスの風景である。京都市右京区にある半導体メーカーのローム株式会社は、毎年クリスマス前になると社屋付近一帯をイルミネーションで飾る。それはもう美しく、豪華で、きらびやかで、ムダ遣いだ。不景気もなんのその、辺りの樹木という樹木に電球が付けられているが、その数、46万個だそうだ。誰が付けたんだろう・・・