女優と彼岸花

季節の変わり目である。朝晩は冷え込むようになってきた。暑かったり、寒かったり。寝る時に何を被ればいいのか。やっと最近、寝間着を短パンから長いスウェットに変えた。

西山の麓、大原野の田園では、稲穂が実りの頭を垂れている。それを乾いた風がユサユサと揺らす。空を見上げれば、並んだイワシ雲が秋の到来を告げていた。

秋ともなれば、オヤジは辺りを放浪する。駆るは、四季の変化を股間の筋肉と鼻の粘膜から感じさせてくれるという自転車である。西山山麓は坂道が多いから、時速は20キロかそれ以下だ。そんな速度に夢中である。肺に酸素を取り込み、ペダルを踏んで観る景色はもう麻薬だ。

“女優と彼岸花” の続きを読む

善峯寺の紅葉と柴犬

寒くなった。二十四節気によればもう”立冬”である。近頃私はクシャミばかりしている。オヤジのソレは一度出ると連発するから始末に悪い。家でも会社でも、鼻をかんで丸めたティシュペーパーがゴミ箱に積もる晩秋である。

週末の朝、善峯寺を訪ねた。同伴者はインチキ風水師の家人である。春となく秋となく、我々は事あるごとに善峯寺を訪ねている。善峯寺の山号は「西山」その名の通り西山の中心にある寺である。

“善峯寺の紅葉と柴犬” の続きを読む

初冬の青空とストーブの点火

OLYMPUS DIGITAL CAMERA風はすっかり冷たく乾いている。大原野の丘陵をハロウィンカラーに彩った柿の収穫もすっかり終わった。紅葉はピークを過ぎて、広葉樹は刻々と葉を落としている。ナンだカンだと温かい11月だったが、下旬になってさすがにソレっぽくなって来た。テレビのお天気キャスターは、「寒い冬になる」と言った。

朝晩の冷え込みと引き換えに、晴天率は高い。キリリと締まった青空が現れたある日、ロングのサイクルパンツをはいて家を出た。駆るは勿論、健康診断でコレステロールの値を指摘されたオヤジの頼みの綱、ロードバイクである。

“初冬の青空とストーブの点火” の続きを読む

自転車おやじのボンゴレロッソ

151018oe-kakibatake01乾いた秋空は、これでもかと言うくらい青い。ひとシーズンに何度もない快晴だ。そんな絶好の日和に、お気に入りのジャージを着て、家を飛び出した。駆るは、もちろん例のアレだ。

ニソト(京都第二外環状道路)の大原野インターチェンジがある辺りは、大枝山と言って、もともと柿畑だった場所だ。10月も半ばを過ぎた頃、今年もタワワに実った富有柿が丘陵地を彩る。秋の富有柿は、春の筍と並んで、洛西の目玉である。

西山々麓、大原野。田畑と竹林を縫って続く細い坂道に、民家、神社、ため池等が点在している。麓を貫いた高速道路の橋脚が連なっている事を差っ引いても、景色はまだまだ牧歌的だ。

“自転車おやじのボンゴレロッソ” の続きを読む

赤い指切りグローブ

wpid-fb_img_1440033711159.jpg夕立の雨が降ると、残暑も一息である。濡れた竹林には凌ぎやすい空気が立ち込めた。大原野の田圃はまだ青いが、稲穂は実りを見せている。空気が冷めた夕時、里山を飛ぶ赤トンボが、季節が進んだ事を教えている。

少しずつ季節は流れて、当たり前だが、その分歳をとっている。脚元にまとわり着いていた子供たちは、いつの間にやら大学生と高校生で、私とほぼ同じ目線にある。何を訊いても、そっけない態度で、会話は続かない。彼らが見つめるのは、スマホかパソコンばかりで、親の顔を見る事は5秒とない。

“赤い指切りグローブ” の続きを読む

天空の集落と水の器

“よしみね道”と呼ばれる府道208号は善峰寺へ続く道である。道としての歴史は相当古いと思われる。向日神社の南、西国街道に端を発する同道は、大原野を横断して、西山々麓へと分け入って行く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAゴルフ練習場を過ぎて、高速道路の橋脚をくぐった辺りから勾配は徐々に増してくる。山門の手前、バスの駐車場辺りの勾配は、15%以上だろうか。まさに”激坂”となる。脂が乗った戻り鰹のようなオヤジはとうの昔に白旗を上げている。ペダルを外してゼイゼイ、ハアハア、まったくの役不足である。

険峻な小塩山(おじおやま)の中腹にある善峰寺は、崖に建っているも同然だ。自転車で山門まで来るのも大変な試練だが、実は、その先も激坂は続いている。善峰寺の坂道が本当に恐ろしいのはここからなのだ。天空の集落、杉谷までの上りは、最大斜度が30%にもなろうかという極悪非道ぶりだ。坂というより壁である。時折、若いローディーを見かけるが、彼らは猛者である。

“天空の集落と水の器” の続きを読む